句の意味・現代語訳

原文
わびぬれば 今はた同じ 難波なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ
現代語訳
どうしてよいか行きづまってしまっ たのだから、今となってはもう同じ ことだ。
難波にある澪標ではない が、身をつくしても会おうと思う。

句の解説

わが身を滅ぼしてもと思う激しい恋の情。「後撰集」の詞書に「事出できて後に、京極御息所にっかはしける」とあります。京極御息所は宇多天皇の女御で、 その寵愛も厚い人物でした。一方、元良親王は陽成天皇の皇子で、風流好みの多感な人物として名高く、逸話も多い人です。その二人の不義の恋の噂が世間にもれてしまった時 の元良親王の歌がこの句です。

不義の発覚に思い悩むが、どう考えても同じことなら、と窮した気持ちをふるいたたせ、わが身の破滅と引きかえに逢瀬を遂げようとします。「身を 尽くす」は、いわば社会的生命を失うぐらいの気持ちで、こうなったからには自らの恋情に殉じようという気持ちです。身の破滅の予感によって、恋する心はむしろ強められています。

句の語句語法

わびぬれば「わび」は上二段動詞「わぶ」の連用形で、物事が行きつま って悩み苦しむ気持ち。調書によれば、慰極ェどの不義の恋が露見して進退 きわまっていることをさす。
今はた同じ「今」は、ことが露見した今となっては、 の意。「はた」は、また、の意の副詞。今の自分のありようは「身を尽くす」のと同 じとする。
難波なる「なり」は存在を表す助動詞。
みをつくし ても「濡標」と「身を尽くし」の掛詞。「澤標」は、船の航行の目印に立てられた旅 で、難波潟を印象づける名高い光景。「身を尽くす」はここでは、身を破滅させる意。
逢はむとぞ思ふ系「む」は、意志の助動詞。「思ふ」は、係助詞「ぞ」の結びで連体形。

句の季節・部立

和歌を季節等のテーマ別に分類したもの。

部立

句の作者

元良親王(890〜943)

陽成天皇の皇子で、父帝の譲位後に生まれた。色好みの風流人として名高く、大和物語や今昔物語集に逸話が残る。

句の詠み上げ

句の決まり字

決まり字
わび

句の英訳

百人一首の句の英訳です。英訳はClay MacCauley 版を使用しています。

英訳
In this dire distress
My life is meaningless.
So we must meet now,
Even though it costs my life
In the Bay of Naniwa.