句の意味・現代語訳

原文
住の江の 岸による波 よるさへや 夢の通ひ路 人めよくらむ
日本語訳
住の江の岸に寄る波のよるではないが、夜でも夢の通い道を通って逢えないのは、あの人が夢の中でも一目を避けているからであろうか。

句の解説

夢の中でさえ恋人に逢えないつらさ。

昼はもちろん、夢の中でも恋する相手が逢いに来てくれない。その逢えない事を嘆いた歌です。会いに来るはずの人とは男です。したがってこの歌は、男である作者が、女の立場に立って読んだ歌という事になります。「古今集」の詞書には「寛平の御時の后の宮の歌合せの歌」とあり、題詠的な歌です。

「よる」の同音の反復は、夜の闇の中で繰り返し寄せる波の音を想像させるとともに、夢にさえ訪れてくれない相手への、いとしさとも恨みともいえない恋心の微妙な揺れを現しています。「人めくらむ」の主語を女とする解釈もあるが、この時代の習慣にあわない。なぜなら、歩き通うのは男でなければならないからです。

句の語句語法

住の江大阪市住吉区の一帯の海岸。松の名所。「松」に「待つ」を掛けて読まれることが多く、ここでも「待つ恋」を連想させる。
岸による波ここまでが「よる」の同音反復による序詞で、「よる」にかかる。
よるさへや「さへ」は添加の副助詞で、昼間はもちろん、夜までも、の意。
夢の通ひ路「通い路」は、男が女のもとに通ってくる道。ここでは夢。相手が自分の事を思って自分の夢に出ると思われている。昼間なら人目をきにすることもあろうが、夢なので人目をはばかる必要もないのに、という気持ち。
人めよくらむ「人め」は他人の見る目。「よく」は避ける意。「らむ」は視界内の推量を表し、ここでは、夢でも恋人に逢えないという事実について、相手が夢でも人目を避けているからだろうかと、と推量する。

句の季節・部立

和歌を季節等のテーマ別に分類したもの。

部立

句の作者

藤原敏行朝臣(?~907)

三十六歌仙の一人。在原業平とは妻どうしが姉妹で親交がありました。和歌の他に書もすぐれた人物でした。

句の詠み上げ

句の決まり字

決まり字

句の英訳

百人一首の句の英訳です。英訳はClay MacCauley 版を使用しています。

英訳
The waves are gathered
On the shore of Sumi Bay,
And in the gathered night,
When in dreams I go to you,
I hide from people’s eyes.