句の意味・現代語訳

原文
天つ風 雲の通ひ路 吹き閉ぢよ をとめの姿 しばしとどめむ
現代語訳
空吹く風よ、雲のかよい道を閉ざしておくれ。天女の舞う姿をしばらくこの地上に止めておこう。

句の解説

天女と見紛うばかりの五節の舞姫の美しさ。古今集に五節の舞姫を見てよめるとあります。五節の舞姫たちを天井から降りてきた天女に見立てて読んでいます。五節の舞姫は毎年11月の新嘗祭に宮中で行われた少女達の舞のことです。公卿や国司の家の未婚の娘が4、5人選ばれて舞姫となりました。それぞれの家では競って華美を極めるのでその姿は大変美しいものでした。

また後雪の前には天武天皇が吉野へ行幸した際、天女が天井から降りて来て舞ったという伝説もあり、当時はそれが五節の起源とされていました。この歌もその伝説を踏まえて読まれているのでしょう。見立ての技法によって宮中と天上界は重なりこのようなものとは思われない華麗な世界が広がっているのです。「しばしとどめむ」にはそれを少しでも長く見ていたいという気持ちもこもっています。

句の語句語法

天つ風雨の風よと呼びかけた表現。「吹き閉ぢよ」に続く。「つ」は、「の」と同じ働きをする古い格助詞。
雲の通い路雲の中にあって、天井と地上を結んでいる通路のこと。天女達がそこを通って、天上と地上を往来すると考えられていた。
吹き閉ぢよ風が雲を吹き飛ばして、「雲の通い路」を閉ざしてしまえば、天女が天井に帰るのを妨げられるというのである。
をとめの姿この「をとめ」は「天つ乙女」の意で、天女をさす。五節の舞姫を天女に見立てた表現。
しばしとどめむ天女が地上に降りてもすぐに天井に帰ってしまうところから、それをしばらく止めておきたいと言うのである。実際は五節の舞姫が舞を終えて帰ってしまうのを惜しむ気持ち。

句の季節・部立

和歌を季節等のテーマ別に分類したもの。

部立

句の作者

僧正遍照(816~890)

俗名「よしみねのむねさだ」。六歌仙の一人。素性法師の父で、桓武天皇の孫仕えていました。仁明天皇の崩御を機に出家。その後、高僧として活躍しました。

句の詠み上げ

句の決まり字

決まり字
あまつ

句の英訳

百人一首の句の英訳です。英訳はClay MacCauley 版を使用しています。

英訳
Let the winds of heaven
Blow through the paths among the clouds
And close their gates.
Then for a while I could detain
These messengers in maiden form.