句の意味・現代語訳

原文
久方の 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ
日本語訳
こんなに陽の光がのどかに降り注いでいる春の日なのに、どうして桜の花は落ち着いた心もなく散ってしまうのだろう。

句の作者

紀友則(850〜904)

紀友則(きのとものり)は、平安時代前期の官人であり、歌人として活躍しました。紀貫之の従兄弟であり、三十六歌仙の一人でした。「古今集」撰者の一人であったものの、「古今集」が完成する前に亡くなっています。

句の語句語法

ひさかたの「天・日・月・空・雲・雨」など天空や気象に関するものに掛かる。ここでは「光」にかかる枕詞となっている。
光のどけき「のどけき」は、形容詞「のどけし」の連体形で、「のどかだ・穏やかだ」の意味。よって「光のどけき」で、「春の日」を修飾する連体修飾格となり、「日の光が穏やか」を意味する。
静心なく「静心(しづごころ)」は「落ち着いた心」の意味。「静心なく」で、「散るらむ」を修飾する連用修飾格となり、「落ち着いた心がなく」を意味する。散る桜の花を擬人化している。また、「のどけき(のどかだ・穏やかだ)」と「静心なく(落ち着いた心がなく)」の対照的な表現となっている。
花の散るらむ花は桜を示す。「の」は、主格の格助詞。「らむ」は目に見える場所での原因を推量する助動詞で、「どうして~だろう」の意味。よって「どうして、心静めずに桜は散っているのだろうか」を意味する。 もしくは、「花の散る」原因を「静心なく」とし、「落ち着いた心がないので、花は散るのだろう」とする説もある。

句の季節・部立

季節・部立

句の決まり字

決まり字「ひさ」
ひさかたの ひかりのどけき はるのひに しづこころなく はなのちるらむ

句の語呂合わせ(覚え方)

語呂合わせ
ひさかたの ひかりのどけき はるのひに
しづこころなく はなのちるらむ
覚え方久方の静
静かな森の中で瞑想する女の子

句の出典

出典
古今集

句の詠み上げ

句の英訳

百人一首の句の英訳です。英訳はClay MacCauley 版を使用しています。

英訳
In the cheerful light Of the ever-shining Sun, In the days of spring; Why, with ceaseless, restless haste Falls the cherry's new-blown bloom?