百人一首41番 「恋すてふ 我が名はまだき 立ちにけり 人しれずこそ 思ひそめしか」(壬生忠見)の意味と現代語訳
百人一首の41番、壬生忠見の歌「恋すてふ 我が名はまだき 立ちにけり 人しれずこそ 思ひそめしか」の意味・現代語訳と解説です。
句の意味・現代語訳
原文 恋すてふ 我が名はまだき 立ちにけり 人しれずこそ 思ひそめしか |
日本語訳 「私が恋をしている」という私の噂が、もう世間の人たちの間に広まってしまった。他人に知られないよう、心密かに思いはじめていたのに。
|
句の作者
壬生忠見(生没年不詳)
壬生忠見(みぶのただみ)は、平安時代中期の歌人で、壬生忠岑の子として生まれました。父親の壬生忠岑とともに、三十六歌仙の一人に数えられる人物です。
句の語句語法
恋すてふ | 「てふ」は「といふ」がつづまった形で、「チョウ」と発音する。直前には会話文・心内文などがあり、伝聞を表すので、「恋しているという」の意味。 |
---|
わが名はまだき | 「名」は世間の噂や評判。「まだき」は「早くも」という意味の副詞。よって「私の噂がもう」の意味。 |
---|
立ちにけり | 平兼盛の歌(40番)の「出でにけり」と同じ用法で、「立ち」は動詞「立つ」の連用形。「けり」は今初めて気づいたことを表す詠嘆の助動詞。この場合「誰にも知られないように恋心を抱き始めたのに、気がついたら早くも立ってしまっていた」ことを表す。 |
---|
人知れずこそ思ひそめしか | 「知れ」は下二段の動詞「知る」の未然形で、「知られる」の意味。「ず」は、打消の助動詞「ず」の連用形。「知れず」で、「知られないように」の意味。「思ひ初(そ)め」は、「恋はまだ始まったばかり」を意味する。「しか」は過去の助動詞「き」の已然形だが、強意の係助詞「こそ」の下に已然形が続く場合は、「~だけれども・~たのに~」という逆接になり、係り結びの関係になる。よって「他人に知られないよう、密かに思い始めたばかりなのに」を意味する。 |
---|
句の決まり字
決まり字「こひ」 |
こひすてふ わがなはまだき たちにけり ひとしれずこそ おもひそめしか |
句の語呂合わせ(覚え方)
語呂合わせ |
句 | こひすてふ わがなはまだき たちにけり ひとしれずこそ おもひそめしか |
覚え方 | 来い、人知れず 隠れて誰かを待つ女の子 |
句の英訳
百人一首の句の英訳です。英訳はClay MacCauley 版を使用しています。
英訳 |
Though, indeed, I love,
Yet, the rumor of my love
Had gone far and wide,
When no man, ere then, could know
That I had begun to love. |