句の意味・現代語訳

原文
みかきもり 衛士のたく火の 夜はもえて 昼は消えつつ 物をこそ思へ
日本語訳
禁中(皇宮)の御門を守る衛士(えじ)のかがり火は、夜は燃えて昼間は消えているように、まるで夜は恋の炎に情熱的に燃えて昼間は物思いにふける、 わたしの恋の苦しみのようだ。

句の作者

大中臣能宣朝臣(921〜991)

大中臣能宣朝臣(おおなかとみのよしのぶ)は、平安時代中期の貴族で歌人でもありました。梨壺の五人の一人で、三十六歌仙の一人。「後撰集」の編纂に携わりました。孫に伊勢大輔がいます。

句の語句語法

御垣守(みかきもり)宮中の諸門を警護する者。
衛士(えじ)の焚く火の「衛士(えじ)」は、諸国から毎年交代で召集される宮中警護の兵士。ここでは御垣守を指す。衛門府に属して、夜は篝火を焚いて門を守る。「の」は、比喩を表す主格の格助詞。「焚く火」とは、その篝火。よって「火が~するように」の意味。「御垣守 衛士の焚く火の」までが序詞。
夜は燃え 昼は消えつつ「は」は、区別を表す係助詞。「つつ」は反復・継続を表す接続助詞。衛士の焚く篝火が、夜は燃えて昼は消える、ということを対句として表現しており、「夜は恋心に身を焦がし、昼は意気消沈して物思いにふける」という自分の心を重ねている。
ものをこそ思へ「ものを思ふ」は、「恋をしてもの思いにふける」という意味で「思へ」は「思ふ」の已然形、「こそ」は係助詞で、「こそ~思へ」は強調の係り結びの関係。
みかきもり宮中を警護すること。

句の季節・部立

季節・部立

句の出典

出典
詞花集

句の決まり字

決まり字
みかき

句の詠み上げ

句の英訳

百人一首の句の英訳です。英訳はClay MacCauley 版を使用しています。

英訳
Like the warder's fires At the Imperial gateway kept,-- Burning through the night, Through the day in ashes dulled,-- Is the love aglow in me.