句の意味・現代語訳

原文
かくとだに えやは伊吹の さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思ひを
日本語訳
わたしは「こんなに愛している」とさえあなたに伝えることができずにいるのですから、ましてや伊吹山の(燃えるような)さしも草ではないけれども、私の想いがそれほど(燃えるように映るさしも草ほど)までに激しく燃えていると、あなたはご存じないでしょう。

句の作者

藤原実方朝臣(998〜没年不詳)

藤原実方朝臣(ふじわらのさねかたあそん)は、平安時代中期の歌人で、貴族。藤原師尹の孫として生まれ、中古三十六歌仙の一人でした。多くの女性と関係を持ったとされる人物で、宮中での不祥事をきっかけに陸奥守に命ぜられ、陸奥にて没しました。

句の語句語法

かくとだに「このように」の意味の副詞。「だに」は程度の軽いものをあげて重いものを類推させる副助詞で、「~すら・~さえ」の意味。「かく」は、この場合は「こんなに私があなたを恋しく思っている」ことを示す。「と」は、引用を表す格助詞。「このように(あなたをお慕いしていると)さえも」の意味を表す。
えやは伊吹の「え」は副詞「得(う)」の連体形で、反語の係助詞「やは」を従えて不可能の意味。「えやは~いふ」で「言うことができない」となるが、「いふ」を「伊吹(いぶき)」と掛ける掛詞になっている。また、「伊吹山」は現在の岐阜県と滋賀県の国境にある山。
えやはいぶきの「え」は、否定の語(ここでは「やは」)をともなって不可能を表す呼応の副詞。「やは」は、反語の係助詞。「えやはいふ」で、「言うことができない」の意味。「いぶき」は、掛詞で、上を受けて「言ふ(連体形)」、下にかかって「伊吹」を表す。伊吹は伊吹山のことだが、滋賀県と栃木県に同名の山があり、どれを指すかは不確定。
さしも草ヨモギのことで、お灸に使うもぐさの原料。また、伊吹山の名物。「伊吹のさしも草」は下の「さしも」に掛かる序詞。
さしもしらじな「さ」は指示の副詞で、そのようにの意味。「し」と「も」は強意の助詞。「な」は詠嘆の間投助詞、または終助詞で、「これほどまでとはご存知ないでしょう」の意味。
燃ゆる思ひを「燃えるようなこの想いを」というそのままの意味。「ひ」は「火」に掛けた掛詞、「さしも草」と「燃ゆる」と「火」は縁語。また、「思ひを」は前の「知らじな」にかかる倒置法。

句の季節・部立

季節・部立

句の決まり字

決まり字「かく」
かくとだに えやはいぶきの さしもぐさ さしもしらじな もゆるおもひを

句の語呂合わせ(覚え方)

語呂合わせ
かくとだに えやはいぶきの さしもぐさ
しもしらじな もゆるおもひを
覚え方書くさ
ノートに何かを書く男の子

句の出典

出典
後拾遺集

句の詠み上げ

句の英訳

百人一首の句の英訳です。英訳はClay MacCauley 版を使用しています。

英訳
That, 'tis as it is, How can I make known to her? So, she may n'er know That the love I feel for her Like Ibuki's moxa burns.