百人一首70番 「さびしさに 宿を立ち出でて ながむれば いづくもおなじ 秋の夕ぐれ」(良暹)の意味と現代語訳
百人一首の70番、良選法師の歌「さびしさに 宿を立ち出でて ながむれば いづくもおなじ 秋の夕ぐれ」の意味・現代語訳と解説です。
句の意味・現代語訳
原文 さびしさに 宿を立ち出でて ながむれば いづくもおなじ 秋の夕ぐれ |
日本語訳 あまりの寂しさに耐えかねて、家を出てあたりを眺めてみたが、どこも同じように寂しい秋の夕暮れだ。
|
句の作者
良選法師(生没年不詳)
良選法師(りょうぜんほうし)は、良暹(りょうぜん)のこと。平安中期における天台宗(比叡山)の僧で歌人で、僧官の一つである祇園別当を務めました。歌に優れ、「後拾遺和歌集」にも入集しています。私撰集「良暹打聞」を編纂したと言われるものの、残念ながら現存していません。
句の語句語法
寂しさに | 平安時代の「寂しさ」は、秋や冬の寂寞とした感じを表す。特に一人住まいや無人の荒れ果てた家や野山など、あまり人がいない場所の寂しさを示す。格助詞「に」は原因・理由を表す格助詞。よって「さびしさのせいで」の意味する。 |
---|
宿を立ち出でて | 「宿」は自宅の草庵。よって「庵を出て」の意味。 |
---|
眺むれば | 下二段動詞「眺む」は、単に眺めているだけではなく、「いろいろな思いにふけりながらじっと長い間見ている」というニュアンスがある。「眺む」の動詞の已然形+接続助詞「ば」がつき、順接の確定条件を表す。よって「見渡すと」の意味。 |
---|
いづこも同じ秋の夕暮れ | 「も」は、強意の係助詞。「同じ」は形容詞の連体形の特殊な形。最後の体言止めの「秋の夕暮れ」は、定家の編纂した新古今集の時代に流行した結句(むすびのことば)。よって「どこも同じように寂しい秋の夕暮れがひろがっていた」を意味する。余韻を残し情緒を持たせる表現方法として用いられている。 |
---|
句の決まり字
決まり字「さ」 |
さびしさに やどをたちいでて ながむれば いづこもおなじ あきのゆふぐれ |
句の語呂合わせ(覚え方)
語呂合わせ |
句 | さびしさに やどをたちいでて ながむれば いづこもおなじ あきのゆふぐれ |
覚え方 | さぁ、いづこ? 友人を誘ってどこに行こうか考える女の子 |
句の英訳
百人一首の句の英訳です。英訳はClay MacCauley 版を使用しています。
英訳 |
In my loneliness
From my humble home gone forth,
When I looked around,
Everywhere it was the same;--
One lone, darkening autumn eve. |