句の意味・現代語訳

原文
難波江の 蘆のかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや 恋ひわたるべき
日本語訳
難波の入り江に生えている、芦の刈った根の一節(ひとよ)ほどの短いたった一夜(ひとよ)ではないが、私は澪標(みおつくし)のように、身を尽くして恋し続けなければならないのでしょうか。

句の作者

皇嘉門院別当(生没年不詳)

皇嘉門院別当(こうかもんいんのべっとう)は、平安末期の女流歌人。源俊隆の娘として生まれました。崇徳天皇の皇后である、中宮皇嘉門院藤原聖子に仕えた人物でした。

句の語句語法

難波江の芦の大阪府大阪市の湾岸地域で、芦が群生する低湿地。百人一首にも何首かに取り上げられている。また、「芦」「刈り根」、「一節」、「澪標(みおつくし)」等と縁語になっている。「難波江の芦の」は「かりねのひとよ」を導く序詞。歌枕。
かりねのひとよ「かりねのひとよ」は「芦を刈り取った根(刈り根)のひとふし(一節)」という意味と、「仮寝(旅先での仮の宿り)の一夜」という意味を掛けている。「一節(ひとよ)」は、芦の茎の節から節の間のことで、短いことを表す。
みをつくしてや「澪標(みをつくし)」は、船が入り江を航行する時の目印になるように立てられた杭のことで、身を滅ぼすほどに恋こがれる意味の「身を尽し」と掛詞になっている。「や」は疑問の係助詞。
恋ひわたるべき「わたる」は長く続くこと。「べき」は推量の助動詞「べし」の連体形で、「みをつくしてや」の係助詞「や」の結び。
ひとよゆえ「ひとよ」は、「一節」と「一夜」の掛詞。

句の季節・部立

季節・部立

句の決まり字

決まり字「なにはえ」
なにはえの あしのかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや こひわたるべき

句の語呂合わせ(覚え方)

語呂合わせ
なにはえの あしのかりねの ひとよゆゑ
みをつくしてや こひわたるべき
覚え方難波江の澪標やぁ
難波江の海辺で目印を見つける男の子

句の出典

出典
千載集

句の詠み上げ

句の英訳

百人一首の句の英訳です。英訳はClay MacCauley 版を使用しています。

英訳
For but one night's sake, Short as is a node of reed Grown in Naniwa bay, Must I, henceforth, long for him With my whole heart, till life's close?