百人一首89番 「玉の緒よ たえなばたえね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする」(式子内親王)の意味と現代語訳
百人一首の89番、式子内親王の歌「玉の緒よ たえなばたえね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする」の意味・現代語訳と解説です。
句の意味・現代語訳
原文 玉の緒よ たえなばたえね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする |
日本語訳 我が命よ、絶えることなら早く絶えてしまえ。このまま生き永らえていると、恋心を耐え忍んでいる私の心が弱ってしまうと困るから。
|
句の作者
式子内親王(1149〜1201)
式子内親王(しょくし / しきし / のりこないしんのう)は、平安末期から鎌倉時代初期にかけての歌人で、後白河天皇の大参考所として生まれました。歌は藤原俊成に師事し、後に出家しました。新三十六歌仙、女房三十六歌仙の一人に数えられる人物です。
句の語句語法
玉の緒よ | もともとは、首飾りなどに使われる玉を貫いた緒(ひも)。ここでは「魂を身体につないでおく緒」の意味で使われている。「絶え」「ながらへ」「よわり」は、緒の縁語で、どれも緒の状態に関係している。「よ」は、呼びかけの間投助詞。 |
---|
絶えなば絶えね | ヤ行下二段動詞「絶ゆ」の連用形に完了の助動詞「ぬ」の未然形「な」と接続助詞「ば」で、順接の仮定条件「絶えてしまうのなら」になる。下の「絶えね」の「ね」は完了の助動詞「ぬ」の命令形で、「絶えてしまえ!」という意味。よって「絶えてしまうのなら絶えてしまえ!」という意味の語気の強い言葉を表す。二句切れ。 |
---|
ながらえば | 「絶えなば」と同じく、ハ行下二段動詞「ながらふ」の未然形に接続助詞「ば」がついて、順接の確定条件を示す。「生きながらえるならば」の意味。 |
---|
忍ぶることの | 上二段動詞「忍ぶ」の連体形。よって「堪え忍ぶ」の意味。「の」は、主格の格助詞。 |
---|
よわりもぞする | 係助詞「も」と「ぞ」が重なり、「~すると困る」の意味。「する」は、サ変の動詞「す」の連体形で、「ぞ」の結び。「も」と「ぞ」は、強意の係助詞。「もぞ」で、「~する」と困るの意味。よって「秘めた恋を堪え忍ぶ気持ちが弱くなって、恋が露見すると困る」を意味する。 |
---|
句の決まり字
決まり字「たま」 |
たまのをよ たえなばたえね ながらへば しのぶることの よわりもぞする |
句の語呂合わせ(覚え方)
語呂合わせ |
句 | たまのをよ たえなばたえね ながらへば しのぶることの よわりもぞする |
覚え方 | 玉忍ぶ 宝石を手に忍耐を誓う女の子 |
句の英訳
百人一首の句の英訳です。英訳はClay MacCauley 版を使用しています。
英訳 |
Life! Thou string of gems!
If thou art to end, break now.
For, if yet I live,
All I do to hide ( my love)
May at last grow weak (and fail). |