句の意味・現代語訳

原文
浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき
日本語訳
浅茅が生えている小野の篠原の「しの」のようにあなたへの思いを忍んでいるけれども、忍び切ることができない。どうしてあの人のことが、どうしようもなく恋しいのだろう。

句の作者

参議等(880〜951)

参議等(さんぎひとし)は、源等(みなもとのひとし)のこと。平安時代中期の歌人で、公卿でした。官位は正四位下・参議であったため、小倉百人一首では参議等と称します。嵯峨天皇のひ孫、また中納言源希の子供として生まれ育ちました。

句の語句語法

浅茅生(あさぢふ)の「浅茅(あさぢ)」は、まばらに生えている茅(ちがや)のことで、「生(ふ)」は草木が生えている場所のこと。「小野」にかかる枕詞。
小野の野原の意味を表す普通名詞。「小」は接頭語で、言葉の調子を整えるために入れる。
篠原「篠竹(細くて背の低い竹)」の生えている原っぱのこと。ここまでが序詞で「忍ぶれど~」にかかる序詞となる。
忍ぶれど「忍(しの)ぶれ」は、バ行上二段活用動詞「忍ぶ」の已然形で「耐える・我慢する」の意味。「ど」は逆接の確定条件を表す接続助詞。
あまりてなどか人の恋しき「あまりて」は、多すぎてあふれる状態を表す。この場合は、「しのびあまりて」で、我慢できなくなっての意味。「など」は、疑問を表す副詞で、「どうして~だろうか」の意味。「か」は、疑問の係助詞。「人」は、恋の対象となる女性。「の」は「人」が主語であることを表す格助詞で、「恋しき」は形容詞「恋し」の連体形。「などか」の「か」を受けた係り結びの関係。よって「ひそかに恋い慕う心を我慢できないで」を意味する。

句の季節・部立

季節・部立

句の決まり字

決まり字「あさぢ」
あさぢふの をののしのはら しのぶれど あまりてなどか ひとのこひしき

句の語呂合わせ(覚え方)

語呂合わせ
あさぢふの をののしのはら しのぶれど
あまりてなどか ひとのこひしき
覚え方朝、十あまり
朝の光の中、数字を数える女の子

句の出典

出典
後撰集

句の詠み上げ

句の英訳

百人一首の句の英訳です。英訳はClay MacCauley 版を使用しています。

英訳
Bamboo-growing plain, With a small-field bearing reeds! Though I bear my lot, Why is it too much to bear? Why do I still love her so?