百人一首96番 「花さそふ 嵐の庭の 雪ならで ふりゆくものは わが身なりけり」(西園寺公経)の意味と現代語訳
百人一首の96番、入道前太政大臣(西園寺公経)の歌「花さそふ 嵐の庭の 雪ならで ふりゆくものは わが身なりけり」の意味・現代語訳と解説です。
句の意味・現代語訳
原文 花さそふ 嵐の庭の 雪ならで ふりゆくものは わが身なりけり |
日本語訳 嵐の日に庭に吹き散らす桜の花は雪のように降っているのが、実は本当に古(ふ)りゆくものは実は私自身なのだなぁ。
|
句の作者
入道前太政大臣(西園寺公経)(1171〜1244)
入道前太政大臣(西園寺公経)(にゅうどうさきのだじょうだいじん)は、西園寺公経(さいおんじきんつね)のこと。平安時代前期の公家であり、歌人でした。西園寺家の実質的な祖とされる人物で、藤原定家の義弟でした。承久の乱にて鎌倉幕府側についた公卿の一人で、承久の乱後に最終的に太政大臣まで昇進しました。鹿苑寺(金閣寺)の前身である「西園寺」を京都北山に建立したことでも知られます。
句の語句語法
花さそふ | 「花」は普通「桜の花」を指す。「嵐が桜を誘って散らす」の意味。 |
---|
嵐の庭の雪ならで | 「嵐」は山から吹き下ろす激しい風。「雪」は散る桜の花びらを雪に見立てた表現。「なら」は断定の助動詞で、「で」は打消の接続助詞。よって「嵐が吹く庭の雪ではなくて」の意味。 |
---|
ふりゆくものは | 「ふりゆく」は桜の花びらが「降りゆく」のと、作者自身が「古りゆく(老いてゆく)」との掛詞。「は」は、区別の係助詞。 |
---|
我が身なりけり | 「なり」は断定の助動詞「なり」の連用形で、「けり」は初めて気付いた感動を表す助動詞。 |
---|
句の決まり字
決まり字「はなさ」 |
はなさそふ あらしのにはの ゆきならで ふりゆくものは わがみなりけり |
句の語呂合わせ(覚え方)
語呂合わせ |
句 | はなさそふ あらしのにはの ゆきならで ふりゆくものは わがみなりけり |
覚え方 | 花誘うふり 友達を花畑に誘う男の子 |
句の英訳
百人一首の句の英訳です。英訳はClay MacCauley 版を使用しています。
英訳 |
Not the snow of flowers,
That the hurrying wild-wind drags
Round the garden court,
Is it that here, withering, falls:--
That in truth is I, myself. |